奈良へ
初めての一人旅
それはやっぱり奈良にしました
以前訪れて感動した平城宮跡
2021初冬ふたたび
1300年前 国の大切な儀式を執り行う宮殿はいまは広場に
誰でも受け入れてくれます
第一次大極殿 平城宮の一番奥(北側)
数々の資料館が充実していました
奈良時代の平城宮をVR大画像で無料で視聴できます
撮影禁止でした(^-^;
こちらの南門は構築中👇
当時の建築技術を現代の職人の方々が駆使して
瓦、建具 左官など豪華に甦らせています
情報館や資料館に詳しい説明と模型の展示があります
収納庫は可動式
南門は2022年の完成予定だそうです 楽しみ‼
役所跡や役人たちの住居など
天皇の住居跡も発掘されました(こちらは模型)
一番手前(南側入り口)にある朱雀門👇
奈良時代にタイムスリップ
この日は寒かった
遣唐使が乗った船の模型 見づらいですね(^-^;👇
冷えた身体はニンニクのきいたサイカラーメンで温まり
宿へ
せっかくの旅なのにショボ飯で~す
でも満足
広すぎて歩くには時間がかかるので電動自転車をレンタルしました
満足で感動の1日でした
こんな広い敷地が現代でも発掘できて謎が少しづつ解明されていくなんてまさに奇跡です
明日は念願の【山の辺の道】の散策です










